化学物質管理者養成講習(取扱い事業場向け1日コース)の開催について
化学物質管理者養成講習(取扱い事業場向け1日コース)を開催いたします。
労働安全衛生法の改正により、リスクアセスメントの対象となる化学物質を製造又は取り扱う事業場、譲渡又は提供を行う事業場に化学物質管理者の選任が義務付けられ、令和6年4月1日から施行されます。
テールゲートリフター特別教育の開催について
テールゲートリフター特別教育を開催いたします。
労働安全衛生規則改正により、テールゲートリフター操作を行う労働者に対する特別教育の実施が義務付けられました。施行は令和6年2月1日からです。(PDF)
講習日程・ご案内はこちらのページをご覧ください。※日程は随時追加しております。
令和5年度講習等についてお知らせ
1 実技教習の受講日数の変更
クレーン運転【実技コース】 8日間 ➡ 4日間
移動式クレーン運転【実技コース】 6日間 ➡ 4日間 に(原則)変更となります。
クレーン【学科コース】(4日間)を新設しました。(全科コースは終了します。)
2 予約開始日の変更 (一部講習を除く)
特定化学物資及び四アルキル鉛等作業主任者、有機溶剤作業主任者技能講習については、講習毎の予約開始日を設けず、随時受付とします。また、受講料を見直しました。
*ただし、令和5年度の日程については、令和5年3月1日(午前8時30分)より受付開始します。
3 フォークリフト運転技能講習の土日開催
フォークリフト運転技能講習の土日開催を5回計画しています(学科は平日となります)。
適格請求書事業者番号のご連絡
令和5年10月1日より導入される「適格請求書等保存方式(インボイス制度)」の
当協会の登録番号をお知らせします。 適格請求書発行事業者登録番号
T8320005000146
添付PDFをご覧ください。
(適格請求書事業者番号のご連絡:PDF)
お知らせ・ご案内
- R5.10.11
- テールゲートリフター特別教育の日程を追加しました。
- R5.8.7
- フルハーネス型墜落制止用器具取特別教育
R5.9.27(水)(大分県労働基準協会)臨時開催いたします。(案内文:PDF)
全基連大分県支部からのお知らせ
- R5.9.14
- 「過重労働解消のためのセミナー」を実施します。(リーフレット:PDF)
詳細は下記ホームページをご覧ください。
https://www.zenkiren.com/jutaku/kajyu-kaishou.html - R4.7.1
- 外国人労働者の安全衛生に係る相談に応じ、個別に訪問して改善を支援しています。
詳細は下記ホームページをご覧ください。(リーフレット:PDF)
- R4.5.18
- 「令和4年度:web研修_個別労働紛争解決研修のご案内(PDF)」を掲載しました。
(冊子:PDF)
【受講申込】お申し込みは下記ホームページから。(全基連HPへ移動します)
http://www.zenkiren.com/jutaku/kensyu.html - 全基連発行図書のご案内はこちら